HOSHINO NEWS

金融教育セミナーを開催 埼玉新聞 川越経済新聞に紹介されました

10月4日(火)に、りそなアセットマネジメント株式会社 未来資産形成ラボ 所長 南川 久様を講師にお迎えして、高校2年理数選抜コースの生徒を対象に「金融教育セミナー」を開催しました。多くの埼玉りそな銀行のセミナー関係者の皆様にもご来校頂きました。埼玉県内の私立高校では初めての開催となりました。

1664861833796金融減.jpg

「NEWSと私と資産運用~風が吹けば桶屋が儲かる?~」「詐欺被害など金融トラブルに巻き込まれないためにはどうしたらよいか」といった内容のセミナーでした。

1664861863185金融減.jpg

「ロシアによるウクライナ侵攻は私たちの生活に関係あるのか?」のテーマでは、ロシアとウクライナはチョコレートの原材料であるヒマワリ油の主要生産国で、チョコレートが値上がりしたことを学びました。

1664861855413金融減.jpg

また、ここ10年間で身近な物の値段が上がりつつあることを、2012年から2022年の対米ドル為替レートの推移から読み取りました。投資と投機のちがい、国内株式は10年間で235.6%上昇、国内債券は12.3%上昇している現状についても学びました。

1664862274860金融減.jpg

 

参加した生徒の感想です。

「円の対ドル相場については、毎朝ニュースで見ています。資産運用、投資とリスクについて理解を深めることが出来ました。」

「身近なKit Katやうまい棒の実質的な値上がりも、世界情勢や市場の変動に原因があるということがよく分かりました。」

 

2022年4月から成年年齢が18歳に引き下げられました。今後、ひとりひとりの金融に対する責任も益々高まっていきます。

私たちの長い人生を一緒に歩むお金のことを、長い目線でしっかり考えるために大変貴重なセミナーとなりました。

DSC_1501金融減.jpg

 

川越経済新聞に紹介されました。

【川越経済新聞】https://kawagoe.keizai.biz/headline/1162/ (掲載内容は変更となる場合があります。)

金融セミナー図.pngトリミング.png

2022年10月6日(木)埼玉新聞掲載内容

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP